第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール 「募集要項」発表
第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール ~私の技術、私の工夫~ ■応募期間 2024年1月1日~3月31日 ■選考 2024年6月中旬 ■発表・表彰 2024年7月 お写真の撮影など、応募に備え、ご準備く […]
First grade Landscape construction management engineer's meeting in Japan
第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール ~私の技術、私の工夫~ ■応募期間 2024年1月1日~3月31日 ■選考 2024年6月中旬 ■発表・表彰 2024年7月 お写真の撮影など、応募に備え、ご準備く […]
一造会は、第40回全国都市緑化仙台フェア「未来の杜せんだい2023」の開催に合わせ、メイン会場と街なかエリア会場および街路樹の視察と交流会を開催します。 5月26日㈮ 10:30~16:30 仙台フェア・街路樹視察等( […]
第1回「すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール」【金賞】 町田市 野津田公園バラ園整備における、観光拠点の高付加価値化への寄与 松永哲弥、横山翔一、山田敦也(西武造園㈱) ドローン空撮による全景写真。園路はほぼ全 […]
30年ほど前多摩ニュータウンの開発が盛んな頃、 八王子市堀之内北八幡神社のイチョウの大木が開発に掛ることとなった。 このため多くの関係者が知恵を出し、立曳移植という古来の移植方法でイチョウの大木を残した。 当時の開発側 […]
第2回コンクールに24作品が集まりました。 応募作品をこちらでご紹介しています。ぜひ、ご覧いただき「いいね!投票」をお願いします。 「いいね!投票」ページはこちら
ダウンロード→ ■2022CLA賞受賞作品概要集 ■第17回 一造会大賞 講評・受賞作品概要 ●環境の保全と創造に寄与する、優れたランドスケープコンサルタント業務に対して、その功績を讃える「CLA 賞」●造園技術者 […]
舗装に関わる研修は、今回で4回目。NIPPO さまの全面的なご協力をいただいて実施しています。今回は、公園での特殊舗装(木質系、ゴムチップ系、洗い出し、豆砂利系)の新設時とメンテナンスの注意点をはじめ、簡易補修材、樹脂モ […]
高尾山は暖温帯系の照葉樹林帯と冷温帯系の広葉樹林帯の境界に位置するため豊かな植生が魅力です。東京近郊の行楽地としても有名で、ケーブルカーやリフトの利用も可能なため、足腰に不安がある方は下山のエスケープルートとして利用す […]
実動している機会や詳しく話を聞くことの少ないラジコン芝刈り機や最新の抜根機械、温水除草システムを紹介、実演、試運転を行います。 ■日 時 2022年9月26日(月)13:30~16:30■会 場 多摩中央公園 (東京都多 […]
一造会教育訓練センターでは、「樹木作業に係るワークポジショニングガイドライン」を発行しました。ガイドラインは、会員はもとより、会員以外の皆様にも広く利用していただき、樹木作業においてより安全な作業に役立てていただこうを公 […]