上記の開催リーフレット(裏面 申込用紙)は上の画像をクリックするとダウンロードいただけます。
「最新の公園施策を学ぶ」講習会
国土交通省公園緑地・景観課では公園行政の円滑な推進に資するため以下のような指針・ガイドライン等が発出されました。
「緑の基本計画×グリーンインフラガイドライン(案)」(令和6年6月)
「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第3版)(令和6年6月)」
「みんなが遊べる、みんなで育てる 都市公園の遊び場づくり参考事例集」(令和6年4月)
「都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン(改定第2版)」(令和4年3月)
これら最新の指針・ガイドライン等について、より深く理解し、実装していただくため、「最新の公園施策を学ぶ」講習会を開催いたします。
1.主 催
一般社団法人 日本公園緑地協会
2.対 象
主に公園緑地に携わる地方公共団体の職員及び
本講習会のテーマ等に興味のある民間、社団・財団法人等の職員
3.開催日時・会場
日 時:令和6年 9月5日(木)10:50~16:50
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟3階310研修室
所 在 地:東京都渋谷区代々木神園町3-1
T E L:03-3469-2525
4.会場参加者定員 100名程度
5.参加費
22,000円 (会員 11,000円)(税込)
※ 会員とは(一社)日本公園緑地協会の会員を指します。なお、協会の会員である公共団体におかれましては、公園関係部署以外の所属の方も会員価格で受講できます。
※ キャンセルにつきましては取り消し料がかかる場合があります。
※ 申込締切日以降のキャンセルはできません。
6.申込・振込締切日 令和6年8月28日(水)
7.申込方法
・参加申込書(エクセル)に必要事項をご記入のうえ、メールにて「10.申し込み・問い合せ先」へお送りください。申込みを受理した方には参加証・請求書をメールにて送信いたします。添付ファイルが受信可能なメールアドレスを必ず御記入ください。
・会場参加の方は参加証を当日必ず持参し、受付窓口で受講確認をとってください。
・申し込み後、1週間経過しても参加証が届かない場合や締め切り間近な場合は、必ず事務局にお問い合わせください。
※FAX又はメールのトラブル等により、申込書が事務局に届いていない場合がありますので参加証が届かない場合は必ずお問い合わせください。
※お申し込み時にすでに定員になっており受付できない場合がありますので予めご了承ください。
・申し込み開始後1週間は当協会の会員の方を優先受付いたします。以降は申し込み順に締切日まで受付を行い、定員になり次第締め切ります。
・参加費は、「6.申込・振込締切日」までに請求書記載の「振込先」にお振り込みください。
※講習会参加後の参加費の振り込みしか出来ない場合は別途ご相談下さい。
※原則として当日の参加申込は受付いたしません。
8.講師及びテーマ案
時間
講 師
テーマ 10:50~11:00 開会
11:00~12:00
(60分)
国土交通省都市局公園緑地・景観課
企画専門官 野村 亘
緑の基本計画×グリーンインフラガイドライン(案)
(令和6年6月)
12:00~12:50
(昼食休憩)50分
12:50~13:50
(60分)
東京農業大学地域環境科学部造園科学科
教授 福岡 孝則
緑の基本計画やグリーンインフラに関する海外事例や
最近の動向 13:50~14:00 (休憩)10分 14:00~14:50 (50分) 国土交通省都市局公園緑地・景観課 企画専門官 野村 亘 都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第3版) (令和6年6月) みんなが遊べる、みんなで育てる 都市公園の遊び場づくり 参考事例集(令和6年4月) 都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン(改定第2版) (令和4年3月) 14:50~15:00 (休憩)10分 15:00~15:50 (50分) (一社)日本公園施設業協会 副会長 丸山 智正(技術委員会委員長) 都市公園における遊具の安全確保に関する最近の動向 遊具の安全に関する規準 JPFA-SP-S:2024他 15:50~16:00 (休憩)10分
16:00~16:50(50分)
(一社)日本公園緑地協会 調査研究部
調査役 出来 正典
ユニバーサルデザインによるみんなのための公園づくり
令和6年版 日本公園緑地協会出版
※講義のテーマ、講師および時間等が変更となる場合があります
※本講習会は造園CPD認定プログラムです。
9.申し込み・問い合せ先
事務局
(一社)日本公園緑地協会 多田、飯窪
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル2階
Email: kousyuugyousei@posa.or.jp
TEL:03-5833-8551(代表) FAX:03-5833-8553
※テレワーク実施中のため、お問い合わせは極力メールにてお願いいたします。