第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール 「募集要項」発表
第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール ~私の技術、私の工夫~ ■応募期間 2024年1月1日~3月31日 ■選考 2024年6月中旬 ■発表・表彰 2024年7月 お写真の撮影など、応募に備え、ご準備く […]
First grade Landscape construction management engineer's meeting in Japan
第3回 すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール ~私の技術、私の工夫~ ■応募期間 2024年1月1日~3月31日 ■選考 2024年6月中旬 ■発表・表彰 2024年7月 お写真の撮影など、応募に備え、ご準備く […]
一造会は、第40回全国都市緑化仙台フェア「未来の杜せんだい2023」の開催に合わせ、メイン会場と街なかエリア会場および街路樹の視察と交流会を開催します。 5月26日㈮ 10:30~16:30 仙台フェア・街路樹視察等( […]
第3回「すてきな造園空間 施工管理技術 作品コンクール」【金賞】 東京農業大学世田谷キャンパス 「かつて見られた里の景を再現」 三間 慎啓・髙瀬 直也・吉澤 幸平(㈱日比谷アメニス)) 多様な造園空間の構成、里山の再現性 […]
一造会会報57号の事業報告で「一造会「事業報告会」を3年ぶりに開催」を掲載し(P59)、当日に福成フェローがかつて書かれた記事のご紹介がありました(P61)。 これは2000年にマルモ出版のランドスケープデザイン誌に寄 […]
主な内容 一造会 今日まで、そして明日から / 私たち造園家のやるべきこと / 温暖化と緑 / 加勢充晴 第4代会長に聞く 「造園は夢と希望だ」 / 造園業における高所安全作業について / 日仏技術者交流 ほか […]
〈⼀造会推奨〉 樹⽊上の作業環境での安全に配慮した 樹⽊作業に係る ワークポジショニング ガイドライン — 樹⽊上作業環境の安全を⽬指して — を改訂しました。 平成28年1月1日から施行された […]
2022年5月28日~6月5日、欧州日本庭園協会の設立に合わせて、日本の造園技術の紹介をはじめ、日本とフランスの造園技術者の交流を図るため、一造会は造園技術者を募り、海外研修を実施しました。 報告会では、欧州日本庭園協 […]
第2回「すてきな造園空間施工管理技術作品コンクール」(すてきな造園コンクール)は、2022年11月16日の選考委員会の結果、応募24作品から下記の通り、8作品を入賞作として選考し、12月2日に表彰式を開催いたしました。 […]
30年ほど前多摩ニュータウンの開発が盛んな頃、 八王子市堀之内北八幡神社のイチョウの大木が開発に掛ることとなった。 このため多くの関係者が知恵を出し、立曳移植という古来の移植方法でイチョウの大木を残した。 当時の開発側 […]
第2回コンクールに24作品が集まりました。 応募作品をこちらでご紹介しています。ぜひ、ご覧いただき「いいね!投票」をお願いします。 「いいね!投票」ページはこちら